Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 664

sora tob sakana「秘密」とエビ中「春の嵐」が文学的な理由

アイドルグループ sora tob sakanaワーナー・ブラザーズメジャーデビュー第一弾CD alight epが発売されました

Image may be NSFW.
Clik here to view.
f:id:tc26_a:20180524171919j:plain

 

このCD全体的に曲がヤバイのですが

中でも一番好きなのが「秘密」です

 

www.youtube.com

 

↑ここで少し試聴できます

 

 

サカナの楽曲には特徴があって

リズムに特化した楽曲と恋愛ソングに分かれます

恋愛ソングはわりと普通のエイトビートのロックサウンドです

 

「夜空を全部」とか (広告の街は違うけど)

秘密は恋愛ソングなので普通のロックです

でもぼくはこの曲が一番好きです

 

 

この曲は構成がエビ中の「春の嵐」とそっくりです サウンドも

春の嵐はサカナのサウンドプロデューサー照井さんが提供した楽曲なので当たり前ですが 秘密はぶっちゃけ「春の嵐2」と言っても過言では無いくらいほぼ同じ(^_^;)

 

でも春の嵐より少しカッコイイです

春の嵐はわりと現実的な日常を描いてますが 秘密は同じ恋愛ソングでももう少し幻想的 内容はBase Ball Bearの「すべて君のせいで」や乃木坂の「君の名は希望」とほぼ同じ 「クラスで透明人間だったけど君と出会って変わった」的なアレをサカナが歌ったらこうなりましたって感じです

 

しかし他のどの曲とも違うサカナオリジナルの恋愛ソングになっている

歌詞が本当にカッコイイ

 

時計が止まってしまったみたいに

世界中でたった二人の様に

誰にも触れられない

 

 

冷静に考えると ソラトブサカナこそぼくが大嫌いな「ストレートに格好つけすぎて逆にダサいアイドル」になるはずなのに何も感じずにスッと受け入れれられる

それはなぜなのか?

 

たぶんサカナの楽曲はダサい ダサいというか少女漫画的な中二病っぽい歌詞ばかり

しかしサカナが凄いのはまったく照れを感じさせない

まったく照れずに「これが普通」って感じで歌詞を書いてる気がする

その天然っぷりがサカナの良さだと思う

 

 

そこで切なげなメロディならありきたりだけど

サカナの場合そこに直球のカッコイイサウンド取り入れるからおかしい

具体的に言うと春の嵐の「風が強く吹いた」の後のダダダ ダダダは普通やらないと思うし あまりにも格好つけすぎて一周回ってダサいのだ

でもそれを照れずにやってるからカッコイイ

 

 

秘密と春の嵐が普通の恋愛ソングと大きく違う特徴がある

どちらの楽曲も歌詞にいっさい「好き」や「愛してる」といった言葉が無い

なのに自然とぼくらは恋愛ソングだと認識できる

それはどうしてなのか

 

秘密の歌詞の世界では好きという感情は「秘密」になっている

 

本当はとっくに気づいているの?

名前をつけられないこの気持ちに

 

いやいや 名前をつけられないこの気持もなにも それは好きでしょ

けど 名前をつけられないこの気持ち なのである

 

 

春の嵐も おそらく「好き」を「春の嵐」と表現してるのだろう

 

 

秘密を感情を込めて上手く歌えば それはそれでいいと思う

でもサカナは昔からボカロが歌っているかのような人形みたいな声だ

意図的に感情を抑えて棒読みように歌わせている

 

おそらく これが照井さんにとってのアイドルなのだろう

「感情込めて絶叫したらただのアーティストでしょ」

エビ中春の嵐は普通に感情込めて上手く歌ってるが

不思議とサカナの秘密のほうが心に響く その理由がいまだにつかめない

 

つじの~んびり ぬおこざ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 664

Trending Articles