先週の放送でついにHUGっとプリキュアのルールーが
プリキュア化して盛り上がりました
説明すると元々ルールーは敵のロボットで主人公を偵察するために居候
味方になって最終的にロボットなのに奇跡でプリキュア化です
おそらくプリキュアファンの大半は盛り上がったと思うのですが
ぼくは正直残念でした…
バイキンUFO(勝手に名付けてる)
も会社のものだとするともう乗れないし。
これは、困った…
もうこれは、
変身後の姿がそれを上回るムネアツであることを期待するしかない !
奥森皐月ちゃん的には「敵の衣装もそれはそれで女の子にとっては魅力的」ということを書いてました
こういった黒の悪役っぽいデザインも良いってことですね
で ルールーのプリキュア化 キュアアムールの衣装
うーん…
よりによってカッコいいではなく物凄く可愛い系の衣装
そもそもである
ぼくはルールーの声優が田村ゆかりということを知らなかった
声優が田村ゆかりの時点で重要なキャラだし プリキュア化するに決まってた
これで思い出したのはゲームのファイナルファンタジー7です
ファイナルファンタジー7は名作みたいに扱われてるけど
シナリオは完全に破綻してます
ストレートを大雑把に説明すると
主人公クラウドはテロリストに雇われてる凄腕剣士
かと思ったら実は怪物と人間のキメラの失敗作 記憶は作り物
かと思いきや実はちょこっと改造しただけで人間でした?みたいな変な話なのである
むしろ実は化物の失敗作のクラウドのまま戦うほうがカッコよくね?と思うのだが
冷静に考えるとすげー昔のゲームなので さすがに子供向けにそのストーリーはヤバイと却下された可能性が高い 後半の話は破綻してる
しかしぼくは思うのです 最後の覚えるリミット技(必殺技)が化物に変身する技のほうがダークヒーローっぽくでカッコいいし そのほうが時代を先取りして超名作になっていたのではないか… 超究武神覇斬のカッコいいけど
(ただしそれだとヴィンセントとキャラが被る)
話を戻します
なのでルールーもロボットのままプリキュアをサポートするほうがカッコよかったと思うんですよね
このバイキンUFOに乗って
奇跡の力でロボットでもプリキュアに~ってのはうーん
ここまで名作だったのに 「あーやっぱり子供向けなんだ」とガッカリしました
いや十分面白いけど深みはなくなりましたね
ときめき宣伝部の藤本ばんびが使ったフェルナンデスのエントリーモデルと同じです
ばんびはベースだけど
はたしてさつきちゃんはこの衣装に満足したのか
気を使って今後キュアアムールの話題を出さなければ気に入ってない
キュアアムールのコスプレしたら気に入ってると受け取りましょう
今後のさつきちゃんのブログに注目です
つじの~んびり ぬおこざ