この前書いたブログで
可愛いだけじゃロリじゃなくなった時に困るから
教養身につけたほうがいいみたいな話書いたんですけど
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ってコメントきたのでもう少し細かく書きます
ただ…この教養の話はめっちゃややこしいので
伝えるのが難しいです
「勉強をしてる」は絶対違うし テストの点がいいけど馬鹿はいっぱいいるし
でも馬鹿な人がいるだけでテストの点が良い事自体は悪くないし
テストの点が良い教養ある人もいるし…
好奇心があること?好奇心があるから変なクスリに手を出したり
好奇心があるから色んなゲームばかりやって無駄な時間を…もあるし
凄く説明がしにくい ふわふわした話なのである
例えば
アイドル現場に来てるような人たちは
絶対本読まないだろうな
って毎回感じる その時間があったら全部スマフォ画面見るのに使うだろうな
じゃあその本を読まずにスマフォだけ見て
の人たちが集まるところで知り合い作っても同じレベル同士が付き合うだけだから
何も新しい知識が吸収できない それどころか「あなたも駄目人間ですか!よかった」
のような傷の舐め合いが多いかも
これが ぼくの教養がない の定義ですね
つまり知識とかボキャブラリーというより”その人の環境含めて”が教養
それを教養って呼ぶのは語弊があることはわかってるけど
例えば 馬鹿な人間が集まる場所にいても一生
JAZZいいんですよ!とか クラシック聴きますって人とは会えないと思う
他にも 歌舞伎とかね
…ここまで説明すればなんとなく教養の正体がわかると思う
クラシックやJAZZや歌舞伎が凄くわかりやすい
JAZZが好きならどんなきっかけで?クラシックはどんなきっかけで?
まともな家庭環境 まともな人間と付き合わないと出会わない趣味ですよね
他にも
真面目に大学で研究した経験があれば国会図書館を知ってるだろうし
国会図書館は日本で売られてるほぼ全ての書籍を無料で読めるところね
「国会図書館って何?」って人も多いかもしれない 知らないまま死ぬ人もいるかも
真面目に大学で研究してる人の知り合いになれば国会図書館の存在を知ることになる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お父さんが写真家の知り合いで現展という謎の展覧会行ったみたいだし
いつか歌舞伎とかも観に行きそうな気配もあるし(とっくに行ってるかもしれないが)
こういった環境含めてぼくは教養だと思ってる
ハロプロは「あんなに可愛かったのにどうしてこうなっちゃったの?」って子が多すぎる (萩原舞とか)その殆どは環境のせいだと思う 付き合う人間とか
そしてスタダのアイドルもハロプロのような残念な子が量産されてる
環境の問題なのは明らかでしょう(特にチームしゃちほこが酷い)
もしかしたら”アイドル”という職業は馬鹿を引き寄せる職業なのかもしれない
やってる本人も馬鹿になりやすい職業なのかもしれない
なのでぼくは深い意味を込めて奥森皐月に期待してる
今後アイドルから本物のアイドルは出てこない
それはInstagramをはじめたスタダアイドル達の気が狂ったようなナルシズム投稿を見れば明らかでしょう