私立恵比寿中学妹分 桜エビ~ずはネットを使った放送をやっています
桜エビ~ずはSHOWROOMで不定期に
しかし これら放送を見てると毎回違和感を感じる
「これ本当に面白いのか?」
なんかきゃっきゃウフフで 楽しそうに見えるけど
”面白げ”でしかなく 不気味に感じる
面白げな空気を出さなきゃいけない強迫観念を感じるのだ
「放送なんてそんなもんじゃないか 「何が悪いんだ」という意見もあると思う
でも そもそもである
”テレビのこの空気が嫌だったからネットが出てきたはずなのに
ネット番組がテレビのつまらない部分を真似てどうすんだ?”
って気持ちがずーっとある
去年NHKで安室奈美恵の特番が放送され そのインタビューで興味深いものがあった
「テレビに出なくなったりライブでMCをしなくなったのは面白いことを言わなきゃいけない空気に疲れたから」というものだ
(たしかに昔はアーティストがまるでお笑い芸人のような扱いをうける音楽番組が多かった気がする それらは全部消えていったが)
これらを踏まえてこの放送を見てほしい
これは去年放送された乃木坂46の伊藤かりんのSHOWROOM放送です
2017年の個人的な流行語を発表する放送なのだが
序盤ゲストの寺田蘭世が遅れて一人で放送してる
特に笑いも無く淡々と進み「一人で盛り上がらないでゴメンね」って空気だけど
本当にこれつまらないのかな?
後半寺田蘭世が到着しても とくに”面白げ”な空気も無く淡々と進む
でもこれ つまらないのかな? 別につまらなくもないし むしろテレビと違って
うるさくなく逆に良い
そして”面白げ”の空気の強迫観念の何が一番問題なのか
それは真面目な話ができない点です
さすがにこの話は真面目な空気に切り替えて話そうよとか
今回は真面目な放送で とかメリハリが無くなる
全てがネタ化する危険性があるから 駄目なんです
そうなるとどうなるのか?
そりゃ面白げを面白いと感じる馬鹿しかアイドル見なくなるよね
っていう当たり前の話になる
悲しいのは
AKBグループのカウンターの存在だったはずのスタダが
くだらない放送をして下らない事務所になり下がってることです
おそらく 乃木坂や欅坂ファンのほうが まともな人間が多いと思う
桜エビ~ずは毎回反省会もやってるが
そもそも指導してる大人のゴールが”面白げ”なので何も変わらない
3Bjuniorなどは自由にやらせてるだけなので論外
でもスターダストプロモーションに一組だけ
一組だけこの空気を感じさせないグループが存在するのです
Marketing Videoswww.ustream.tv
ロッカジャポニカもはちみつロケットも蛸も鯱もエビ中もとき宣も
ベースは”面白げ”だから人気に差があっても本質的には変わらない
でもばってん少女隊だけは 何かが違う気がする
歌もトークも酷いけどその短所が最大の長所になる2018年になる気がする
どうでもいいけど
瀬田さくら めっちゃアレがデカくなってるんだが
こうなると性的にしか見れないよ?大丈夫?
つじの~んびり ぬおこざ